2016年にDMMゲームズよりサービスを開始した、女性向けゲーム、文豪とアルケミスト略して文アル。誰もが知るような文豪を戦わせ、育成するシュミレーションゲームです。
現在58人の文豪が登場していて、月に1度のペースで、新文豪がお目見えしています。因みに次に実装されるのは、白樺派の里見敦だそうです。
また、ゲーム実装の1年後、2017年にはキャラクターの様々な情報が載っている記念本、「帝國図書館極秘資料集 -文豪とアルケミスト1周年記念読本-」も発売され、話題になりました。
この本から、今まで発表されていなかったキャラクターの身長や趣味嗜好も掲載されていき、ファンからは発表がある度に「好きな文豪の一面が知れる」と、喜びの声が多数上がりました。
というわけで今回この記事では、情報が解禁されている38名の文豪たちの身長を、派閥と文学傾向ごとにご紹介していきます。
新思潮、無頼派、日箇原一門の身長を紹介!
まずは文アルの顔の一人、芥川龍之介、菊池寛、谷崎潤一郎の「新思潮」から。同人雑誌「新思潮」から、派閥名が付けられました。文アル、史実共に菊池寛は芥川龍之介の良き親友で、谷崎潤一郎とも交流がありました。
3人の身長は、谷崎潤一郎が176cm、菊池寛が179cm、芥川龍之介が180cmとなっています。芥川が一番高いですが、4cm差ですから、あまり差は無い方ですね。因みに芥川と菊池は、互いに「りゅう」「かん」と呼び合うほど仲の良い様子が、文アルで窺えます。
太宰治、坂口安吾、織田作之助の3人は、戦後、当時のモラルや文学観に反発し、自虐的・退廃的な態度の中から作品を生み「新戯作派」、文アルでは「無頼派」とよばれています。ゲーム内でも彼等の仲の良さが見られます。
彼らの身長は、太宰治が176 cm、織田作之助が178 cm、坂口安吾が184cmと、太宰も決して低くはないのに、安吾のせいか一段と低く感じられます。ゲーム内でも太宰は情緒不安定な面を時折見せ、安吾がそれを軽くあしらい、織田が笑ってそれを見ている、程よく良い仲間な所があります。
戦前・戦時に「国民的詩人」として親しまれた北原白秋と、彼を指示した萩原朔太郎と室生犀星は、「北原一門」とされています。史実で朔太郎と犀星は、自他ともに認められている親友で、文アルでも犀星が朔太郎を引っ張り、あやしている姿がよく見られます。
身長を見ると、室生犀星が166 cm、萩原朔太郎が169 cm、北原白秋が168cmだそうで、白秋先生が朔太郎より低く、また犀星が一番低いというのが意外ですね。
白樺派、プロレタリア文学、自然主義の9人の身長は!?
次いで白樺派の2人、志賀直哉と武者小路実篤です。お金持ち集団として知られる白樺派、そのリーダーの志賀直哉と武者小路実篤は親友同士で、それは文アルでも変わりません。志賀の方は、「小僧の神様」という短編小説で、「小説の神様」と呼ばれるようになりました。
身長は武者が165 cm、志賀が177cmです。やはり武者の方が、志賀よりも10cm以上低いのですね。身長差はあるだろうと思っていたので、納得です。
プロレタリア文学の代表、小林多喜二と中野重治ですが、プロレタリアは、戦時中の共産主義や社会主義思想と、文学を結びつけた文学です。小林多喜二は史実では凄惨な死を遂げますが、文アルでは腹ペコ男子として有名です。
多喜二が182 cm、重治が173cmで、多喜二の背の高さが目立ちます。因みに志賀直哉と多喜二は師弟のような関係でしたが、身長は多喜二の方が高いです。
次からは、自然主義と呼ばれる今のノンフィクション作家のような立ち位置の5人です。代表格は「破戒」等が有名な島崎藤村、「蒲団」で著名な田山花袋、「武蔵野」が有名な国木田独歩に、「あらくれ」が代表作の徳田秋声、「ふらんす物語」で有名な永井荷風です。
身長を見てみると、独歩が174 cm、花袋が171 cmで藤村は166 cm、秋声が165 cm、荷風が182cmで、荷風の背の高さが目立つ身長差となりました。
大衆文学の5人、明星派の2人の身長は?
大衆文学では尾崎紅葉、幸田露伴、江戸川乱歩、吉川栄治、小泉八雲の5人が対象です。「金色夜叉」で有名な尾崎紅葉は身長174cmで、「人間椅子」「怪人二十面相」等のエログロナンセンスで著名な江戸川乱歩が身長178cm、「三国志」で有名な吉川栄治の身長は181cmです。
また、「怪談」が著名な小泉八雲の身長は180cmで、「五重塔」で知られる幸田露伴の身長は187cmです。其々高身長ですが、幸田露伴が187cmと、その中でも抜きんでています。八雲は卵が好きで、1日6つも食べたことがあるそうです。後で奥さんに叱られてそうですね。
詩歌で有名な同人雑誌「明星」が派閥名の、高村光太郎と石川啄木の身長は、169cmと171cmです。高村は「智恵子抄」、啄木は言わずもがな「一役の砂」が著名な詩人です。高村の方は彫刻でも著名ですが、啄木は借金王としても悪い方に有名です。
総勢13人の身長を比較!
詩歌の対象は多く、中原中也に宮沢賢治、正岡子規に若山牧水、新見南吉と三好達治の6人です。中也と賢治の身長が157cm、143cm、正岡と牧水が178cmと171cm、南吉が137cmに164cmとなっています。作中でも子供姿の南吉と賢治の背の低さが目立ちますね。
詩歌の6人は、誰もが一度は聞いたことがある作品を残しています。国語や現代文の教科書で、1度は目にしたことがあるでしょう。宮沢賢治と新見南吉は、児童文学の観点から見ても有名ですが、両者共死後に注目されたという共通点があります。
純文学での対象は泉鏡花、夏目漱石、森鴎外、佐藤春夫、横光利一、堀辰雄、中島敦の7人です。鴎外と漱石が其々179cm、177cmで佐藤春夫が185cm、堀辰雄と泉鏡花が159cm、173cm、中島敦が170cmとなっています。堀の身長の低さが目立ちますね。
鴎外は陸軍の軍医で、甘党且つ子煩悩、そして潔癖症の一面もありました。佐藤春夫は太宰治の師でもありますが、芥川賞を願う太宰からのウンメートルもある手紙を送りつけられるという、苦労性でもあります。
まとめ
文豪とアルケミストに出てくる文豪の身長を、派閥・文学傾向ごとにお送りしてきました。やはり一番低いのは宮沢賢治と新見南吉の2人でしたね。北原白秋が、萩原朔太郎より背が1cm低いというのは驚きました。
そんな発見もあった文豪たちの身長について、ここでまとめてみます。
①新思潮では芥川、無頼派では安吾の身長が高く、北原一門は萩原朔太郎が白秋より1cm身長が高かった。
②プロレタリア文学の小林多喜二は、師の志賀直哉よりも身長が高い。
③大衆文学では幸田露伴の身長の高さが抜きんでており、明星では身長差はあまりない。
④詩歌ではゲーム内でも子供姿の、宮沢賢治と新見南吉の背の低さが目立つ結果となった。
身長だけ見ても、意外な発見が多いのが文豪とアルケミストです。師弟や関係者同士で身長差を想像してみても楽しそうですね。
<こんな記事も読まれています>